招待状本文について
招待状本文について
挙式スタイルや招待する立場から6タイプの文例をご用意しております
お客様のスタイルに合うものがありましたらオーダーシートでそのタイプをお選びください
尚 「その他」を選んでお客様でご自由に文章を指定いただくことも可能です
【 from 本人A 】 〜 スタンダード 〜謹啓 ◯◯の候 皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます このたび 私たちは結婚式を挙げることとなりました つきましては 日頃お世話になっております皆様に 感謝の気持ちを込めて ささやかな小宴を催したく存じます ご多用中誠に恐縮でございますが ぜひご出席いただきたくご案内申し上げます 謹白 平成○年○月吉日 [新郎氏名][新婦氏名] |
【 from 本人B 】 〜 人前式 〜謹啓 ◯◯の候 皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます このたび 私たちは結婚式を挙げることとなりました つきましては 日頃お世話になっております皆様のお立会いのもと 人前結婚式を行いたく存じます 皆様には 私たちの思いをご理解いただき 証人としてご列席いただければ幸いです 挙式後は ささやかではございますが 感謝の気持ちを込めて 小宴を催したく存じます ご多用中誠に恐縮でございますが ぜひご出席いただきたくご案内申し上げます 謹白 平成○年○月吉日 [新郎氏名][新婦氏名] |
【 from 本人C 】 〜 カジュアル 〜拝啓 ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 皆様 いかがお過ごしでしょうか さて このたび 私たちは結婚することとなりました つきましては ご挨拶をかねて ささやかなパーティーを催したいと思います この日が皆様にとって楽しい一日になれば幸いです ご多用中誠に恐縮でございますが ぜひご出席いただきたくご案内申し上げます 敬具 平成○年○月吉日 [新郎氏名][新婦氏名] |
【 from 本人D 】 〜 海外挙式帰国後 〜拝啓 ◯◯の候 皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます さて このたび 私たちは◯月◯日 [国名] [場所] に於いて 結婚式を挙げることとなりました つきましては 帰国後 ご挨拶とご報告をかねて ささやかな披露パーティーを催したく存じます ご多用中誠に恐縮でございますが ご出席いただきたくご案内申し上げます 敬具 平成○年○月吉日 [新郎氏名][新婦氏名] |
【 from 両親 】 謹啓 ○○の候 皆様にはご清祥のことと お慶び申し上げます さてこのたび [新郎親氏名] ○男 [新郎の名前] [新婦親氏名] ○女 [新婦の名前] との婚約相整い結婚式を挙げることになりました つきましては 幾久しくご懇情賜りたく 披露かたがた小宴を催したく存じます ご多用中誠に恐縮ではございますが 何とぞご光臨の栄を賜りますようご案内申し上げます 謹白 平成○年○月吉日 [新郎親氏名][新婦親氏名] |
【 from 本人&両親 】 謹啓 ○○の候 皆様にはご清祥のことと お慶び申し上げます このたび 私たちは結婚式を挙げることになりました つきましては お世話になっている皆様をお招きして 心ばかりの小宴を催したいと存じます ぜひご出席いただきたくご案内申し上げます 謹白 平成○年○月吉日 [新郎氏名][新婦氏名] ご多用中誠に恐縮ではございますが 若い二人のために 皆さまからのお励ましをいただきたく 私どもからもよろしくお願い申し上げます [新郎親氏名][新婦親氏名] |
時候の挨拶について
招待状の文頭に記載する時候の挨拶例一覧です
他にも以下はほんの一部です 素敵な挨拶はたくさんありますので
お客様に合う言葉をお選びいただきオーダーシートにご入力くださいませ
1月 |
・初春の候 ・厳冬の候 ・毎日寒い日が続いております など |
2月 |
・余寒の候 ・立春の候 ・梅のつぼみもそろそろふくらむころ など |
3月 |
・早春の候 ・春暖の候 ・日増しに暖かくなってまいりました など |
4月 |
・陽春の候 ・桜花の候 ・花の便りが相次ぐ今日このごろ など |
5月 |
・新緑の候 ・薫風の候 ・風薫る爽やかな季節になりました など |
6月 |
・初夏の候 ・紫陽花の候 ・雨に映える紫陽花の花も美しく など |
7月 |
・盛夏の候 ・大暑の候 ・夏空の青さがまぶしいこのごろ など |
8月 |
・晩夏の候 ・立秋の候 ・夜空に銀河をあおぎ見るころ など |
9月 |
・新秋の候 ・初秋の候 ・秋風が心地よい時節となりました など |
10月 |
・仲秋の候 ・秋冷の候 ・木々の葉も色づいてまいりました など |
11月 |
・深秋の候 ・向寒の候 ・ゆく秋の寂しさ身にしみるころ など |
12月 |
・初冬の候 ・霜夜の候 ・初雪の便りが各地から届くころ など |